七草粥

ハッピー・ラッキー・うれしい・たのしい

信ちゃんのぽんぽこリフォームでお馴染みの信濃ガスです。

いつもありがとうございます。
 
 

本日、七草粥を食べましたか?

1月7日、その日の朝に「春の七草」が入ったおかゆを食べると、

1年間を無病息災で過ごせるとされていますね。

正月行事の延長と思われがちですが・・・

元々は中国で1月7日の「人日(じんじつ)」に7種の若菜を熱々の吸い物にして食し

邪気を払うという風習があり、これが奈良時代の日本に伝わって

この中国の風習と日本古来の若菜摘みの風習が結びつき、

1月7日に七草を食べるようになったと考えられています。

■せり:水辺の山菜で香りがよく、食欲増進に

■なずな:別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材

■ごぎょう:別称は母子草。草餅の元祖。風邪予防に使われた

■はこべら:目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった

■ほとけのざ:別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富

■すずな:カブのこと。ビタミンが豊富

■すずしろ:ダイコンのこと。消化を助け、風邪の予防にも

当たり前に歌で覚えた七草にはこんな効能があったなんて!

お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労り、冬に不足しがちなビタミンも補える、

理にかなったお粥。七草粥、奥が深い食べ物でした!

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

お問合せ 0120-22-1553

小諸市のリフォーム、御代田町のリフォーム、軽井沢町のリフォーム、佐久市のリフォーム、

東御市のリフォームなら、安心の信ちゃんのぽんぽこリフォームへ