もうすぐ節分ですね!豆まきの話。

ハッピー・ラッキー・うれしい・たのしい

信ちゃんのぽんぽこリフォームでお馴染みの信濃ガスです。

いつもありがとうございます。

 
 

もうすぐ節分。

節分といえば豆まきや恵方巻が思い浮かびますよね!

「鬼は~外!福は~内!」

我が家では今もなお大きな声で毎年豆まきをしています(^^)

 

◆豆まきの由来

節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、

それを追い払う儀式。

宮中で節分に行われていた「追儺(ついな)」という鬼払いの儀式が広まったものです。

 

◆豆をまくのは誰?

本来、豆をまくのはその家の「主人」でしたが、年男年女、厄年の人が行うと

縁起が良いともされています。

しかし今ではそんな風習はあってないようなものですね。

(幼稚園でも子供たちが豆をまいて鬼退治しています!)

 

◆大豆と落花生

この時期スーパーへ行くと、炒り大豆と落花生が並んでいますね。

皆さんはどちら派でしょうか?

 

炒り大豆(福豆)をまく理由には、大豆に宿っている穀霊で邪気を払うため、

魔の目に豆をぶつけて魔を滅する(魔目=豆)の語呂合わせと言われています。

生の豆は拾い忘れた後芽が生えると縁起が良くないので炒り大豆にする。

 

落花生を使う地域は北海道、東北、信越地方。発祥は落花生の一大産地だった北海道で、

・雪の中に投げても拾いやすい、片付けがラク

・まいたものでも殻をむけば食べられる

などといった合理的な理由のようです。

九州の一部の地域も、生産量が多く落花生派のところがあります。
 

長野県は大豆派と落花生派は半々らしいですよ!

ちなみに我が家は落花生派。

小さな子供の誤飲予防とコロコロと家具の下に逃げ込んだ豆たちを

見逃さないために大豆派から変更しました(^^)

今年の節分も邪気を払って福を呼び込みましょう!

 
 
 
 
 
 
 
 
 

お問合せ 0120-22-1553

小諸市のリフォーム、御代田町のリフォーム、軽井沢町のリフォーム、佐久市のリフォーム、

東御市のリフォームなら、安心の信ちゃんのぽんぽこリフォームへ