もうすぐ節分ですね!恵方巻の話。

ハッピー・ラッキー・うれしい・たのしい

信ちゃんのぽんぽこリフォームでお馴染みの信濃ガスです。

いつもありがとうございます。

 
 

前回は豆まきのお話をしましたが、今回は恵方巻についてのお話です。

今では節分が近くなると色々なお店で「恵方巻」の案内を目にしますね!
 

◆起源や由来

恵方巻きを食べる起源は諸説ありますが、江戸時代から明治時代に

大阪で始まったといわれています。

商売繁盛や節分をお祝いすることが恵方巻きを食べる目的であり、

芸子や商人たちが食べていたようです。

「七福」にかけて、七種類の具を巻いて食べていました。

1990年頃、某コンビニチェーンで販売されるようになり「恵方巻」という呼び名とともに

日本全国に広まったといわれています。

 

◆恵方とは

恵方巻は恵方を向いて食べると良いとされています。

恵方とは、

その年の福徳をつかさどる歳徳神(としとくじん)のいる方角で

その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。

恵方は「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の四方しかなく、

暦を構成する十干(じっかん)の組み合わせでその年の恵方が決まります。

(十干:甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)

毎年「今年の恵方は・・・」とテレビなどで目にしていましたが、

四方しかないのですね!

 

◆一本丸かじり

福やご縁を巻き込み、願いを込めて食べるので、その福やご縁を断ち切らないように

切り分けず無言で丸かじりするのが習わしです。

「無言」というのは、話してしまうと、そこから福が逃げてしまうと

いわれているからです。

丸々一本を丸かじりとはなかなか大変ですよね。

せめて願い事をしている間は無言で食べきりたいものです。

今年は「北北西」の方角ですよ♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

お問合せ 0120-22-1553

小諸市のリフォーム、御代田町のリフォーム、軽井沢町のリフォーム、佐久市のリフォーム、

東御市のリフォームなら、安心の信ちゃんのぽんぽこリフォームへ